審美歯科(保険適応外)
*セラミック(陶材)による白い歯
セラミック(陶材)って?
歯は個人個人で形や色がかなり異なります。周囲の歯と同じに見せるには独自の色を使用して合わせることが可能です(白過ぎればその歯が治療した歯であることがすぐわかってしまいます。ただ白くすればよいというものではありません)。
何年経ってもセラミックの歯は変色しません。以前は歯肉が黒ずむようなこともありましたが、現在は歯を精密に削ることでそのようなことはほとんどありません。
金属・プラスチックの歯や詰め物とちがって、天然の歯と見分けがつきません。(透明感など・・・)
プラスチック(レジン)よりも表面がツルツルしていてプラークが付きにくいです。
奥歯の噛み合う面の山・谷・溝などが、天然の歯と同じようにできていて、噛みごたえや装着感に違和感がほとんどありません。
歯に詰めるタイプのもの、歯にかぶせるもの、付け爪のようなラミネートベニア、ブリッジタイプのもの、オールセラミック(全く金属を使用しないもの)のものがあります。
どの歯がセラミックの歯かわかりますか?
適応症は?
前歯などにすでにかぶせた歯が装着されていたり、または大きく詰め物がしてあり気になる場合。
隣の歯が治療を受けていない前歯など特にお勧めしたいです奥歯の銀や金の金属のかぶせた歯や詰めた歯が気になる場合。特に下の奥歯は目立ちますのでお勧めしたいです。
歯並びが悪いが、矯正はしたくないという場合も適応になる場合があります。
どのようにするの?
すでにかぶせた歯が装着されている場合は、再びセラミックの歯でかぶせて治します。大きな詰め物がしてある場合も、かぶせて治す場合が多いですが、ラミネートベニヤといって歯の表側だけを削って、つけ爪のようにセラミックの歯を貼り付ける方法もあります。
治療中に歯がないなど、見た目に問題はないの?
治療の期間だけ使用するテンポラリークラウン(プラスチックの白い歯)を装着していただきますので、周囲の人に気づかれることはありません。
期間はどれくらいかかるの?
実際の治療は1歯の場合、約3回(根の治療が必要な場合プラス2〜3回)です。しかし、最初に診断したり、患者さんにご説明したり、治療後のチェックなどを含めますと実際に患者さんのご来院していただく回数は増えます。
料金はどれくらいかかるの?
1歯99,000円〜かかります。(保証あります)
部位、セラミックの種類によって異なります。
お問い合わせ下さい。クレジットカードもご利用いただけます。
|