|
歯のクリーニング (保健適応)
・歯のクリーニングって?
歯石やプラークを除去し、クリームとブラシで煙草のヤニ、茶渋などの着色を取り除き、滑沢な面に仕上げます。歯垢(プラーク)や歯石が付着していると虫歯や口臭、歯周病の原因になります。プラーク(歯垢)や歯石を最近2年以上とっていないという方はぜひお勧めしたいです。また、6ヶ月~1年に1回定期検診をかねて行うことをお勧めしております。
・何回かかるの?
1~2回の通院で終わります。
・どのようにするの?
超音波の振動で歯垢(プラーク)や歯石を崩して除去し、電動歯ブラシのようなもので歯を磨きます。
また、着色や器具の届かない細かいところの汚れはエアーフローを使ってきれいにし、お口の中をさわやかにします。
写真:株式会社松風提供
歯を削ることはしません。
・料金はどれくらいかかるの?
保険適応で2〜3,000円前後(レントゲンなし)
3〜4,000円前後(レントゲンあり)です。
初めての方はレントゲンを撮ることをお勧めします。(妊婦の方はレントゲンは撮りません)
ホワイトニング (保健適応外)
・適応症は?
あまり前歯の治療を受けていないが、前歯が黄ばんでいる人・もっと白くしたい人。
1つの歯にたくさん詰め物がしてある場合は、ホワイトニングではなくもう一度詰め治すか、かぶせて白くしたほうがよいでしょう。
また、神経をとった後その歯がだんだん黒くなってきている歯は、その歯だけを漂白できます。
■臨床例■
・どのようにするの?
漂白剤のジェルを入れた専用のマウスピースを1日約30分付けるだけです。これを1週間続けます。
・痛みはあるの?
個人差はありますが、知覚過敏(冷たいものがしみる)になることもあります。しかし、そのようなときは2~3日マウスピースの使用をやめてもらうことで対処できます。
・料金はどれくらいかかるの?
上下の歯で33,000円(税込)。
ただし、漂白前に歯をクリーニングしたりレントゲンを撮ったりしますので上記金額のほかに、歯のクリーニング(保険診療)の費用がかかります。
|